当院について

理念

より元気に楽しく過ごすために

診療方針

地域のかかりつけ医として

気になる症状や病気の心配があれば気軽に相談出来る、かかりつけ医を目指しています。
日常的な健康を把握・維持・治療することが、かかりつけ医の使命と考えています。何科にかかればよいのか分からない場合でもお気軽にご相談ください。西洋医学と東洋医学の良さを融合させた統合医療で丁寧に診察を行い、責任をもって診断・治療を行います。診断の結果、より専門的な治療が必要と判断、あるいはご希望される場合は、安全な高度医療に繋がるように近隣のクリニックや病院と連携して治療を行います。

糖尿病専門医として

二人三脚で治療を行い、一人ひとりにあった治療目標を達成できるように努めます。
糖尿病と聞くと、ただ食事を減らせばいい、運動を頑張れば治ると考えてはいませんか? 糖尿病は治療が簡単なようで奥が深い病気です。数多くの治療選択肢がありますが、薬に頼りすぎる治療もよくありません。一人ひとり、身体の状態に合わせた食事、運動、薬物療法を提案させて頂き、バランス良く治療できる事が当クリニックの強みです。皆さんが楽しく健康的な生活が送れるようスタッフ一同、連携してサポートします。
当クリニックには、血糖・HbA1c測定機器など糖尿病に関連する医療機器を完備していますので、当日検査結果を確認し、適切な治療方針を立てられます。また動脈硬化の検査や専門看護師によるフットケアも可能ですので、糖尿病合併症(神経障害、腎症など)の評価を定期的に施行できます。

漢方専門医として

体調がすぐれないけれど、検査では異常がない。そんな不調に漢方治療をおすすめします。
西洋医学的に診断できない、あるいは西洋医学的な治療では十分な効果が得られない身体・精神的な不調も漢方医学的治療が有効である場合が多々あります。当クリニックでは漢方診療独特の問診、脈・舌・腹の診察、電気温鍼(冷えの状態を確認する検査)を行い、一人ひとりにあった治療(漢方学的な考えに基づく食事療法・漢方薬)を提供します。漢方薬は万能薬ではありませんが、人が本来持つ「治(なお)そう」とする力を引き出すことができます。今までお悩みの体調不良に関して、一度ご相談ください。
漢方薬には2種類あります。多くの医療施設で処方されているエキス製剤(粉薬)だけでなく、エキス剤よりも効果的で、個人の症状や体質を元に分量を調合(オーダーメード)する煎じ薬(生薬)も揃えております。すべて保険診療です。

クリニック概要

クリニック名 まき内科
診療科目 一般内科、糖尿病内科、漢方内科
院長 牧 俊允
所在地 〒811-2122
福岡県糟屋郡宇美町明神坂2丁目1-33
電話番号 092-692-1822
FAX番号 092-692-1891
駐車場 19台あり
まき内科

診察時間

診察時間
休診水曜午後・土曜午後・日曜・祝日

初めて受診される方へ

当クリニックは、予約制ではありません。まずはご来院いただき、初診の旨と症状を受付にお伝えください。
患者さんの症状により、順番が前後したりお待たせしてしまう場合もあるかとは思いますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。ご不明な点はお電話(TEL:092-692-1822)にてお問い合わせください。

初診時にお持ちいただくもの

  • 健康保険証、市町村から発行される医療証
  • 紹介状等がございましたら、受付時にご提出ください
  • 服薬中のお薬があれば、お薬手帳等処方内容が全てわかるものをお持ちください
  • 健康診断結果等、最近の検査のデータがあればお持ちください