生活習慣病とは?
近年、食の欧米化や運動不足を背景に、糖尿病、脂質異常症、高血圧症、高尿酸血症といった生活習慣病が増加し、社会的な問題となっています。これらの生活習慣病は自覚症状に乏しいのですが、放置すると徐々に動脈硬化(動脈の血管が硬くなり柔軟性が失われた状態)が進行し、日本人の死因の上位である心疾患(心筋梗塞や狭心症)や脳血管疾患(脳梗塞や脳出血)の原因となります。そのため、生活習慣病の早期発見・早期治療が極めて重要です。
糖尿病専門医として、日々の診療で多くの生活習慣病患者さんを診察し、治療の重要性を強く実感しています。心疾患や脳血管疾患の発症を抑制するためには、動脈硬化が進行する前に、あるいは発症後もさらなる進行を防ぐために、日々の健康管理が大切だと考えています。
当院では、糖尿病、肥満症、脂質異常症、高血圧症、高尿酸血症などの生活習慣病を専門的に治療しています。後述の診療の流れに沿って、生活習慣病の把握や動脈硬化の評価を行い、患者さん一人ひとりに適した治療を提案し、良好な状態を長期にわたり維持できるようサポートいたします。精査や追加治療が必要な場合は、近隣のクリニックや医療機関と連携して診療にあたります。
このような生活習慣はありませんか?
- 塩分や砂糖の摂り過ぎ
- 野菜をあまり食べない
- 食べ過ぎてしまう
- お酒をたくさん飲む
- たばこを吸う
- 運動不足
- ストレスがたまっている
生活習慣病に関する主な疾患
生活習慣病の診療の流れ
STEP
血液検査
体組成検査(筋肉量や脂肪量測定)
動脈硬化検査(超音波、血圧脈波検査)
STEP
療養計画書の作成、治療開始
定期的に治療経過を見直し、継続的に健康管理をサポートいたします。
当院で行う主な検査
Inbody770(インボディ)
正しく体の健康を評価するため、体の基本成分である体水分、タンパク質、ミネラル、体脂肪を定量的に分析する装置です。検査のデータにより、肥満症などの生活習慣病の診断へ生かし、食事療法、運動療法など患者さんに合わせた治療法をご提案いたします。
エコー
超音波を当てて、血管や内臓や筋肉の状態を写し出し、モニターを見ながら病変を確認します。生活習慣病に合併しやすい疾患の有無や、血管壁の厚さなどから、生活習慣病の原因である動脈硬化の有無や程度を調べます。
血圧脈波検査装置
手足にカフを巻き、足首と上腕の血圧比率を計算することで、動脈硬化の程度や血管狭窄が起きてないか検査します。生活習慣病の予防は、動脈硬化をいかに進行させないかが最も重要です。定期的に、ご自分の血管の状態をチェックすることをおすすめします。
生活習慣病の予防と治療
バランスの良い食事
野菜や海藻、きのこ、大豆製品、果物、穀類、魚や肉類などをバランス良く食べることが大切です。1日の摂取エネルギー量を適量に抑え、動物性脂肪の摂りすぎには注意しましょう。当院では、医師をはじめ、管理栄養士や他のスタッフが連携し、患者さんのライフスタイルや健康状態に合わせた食事内容を無理なく実践できるよう丁寧にサポートいたします。
適度な運動
食事療法と合わせて、適度な運動を行うことは、生活習慣病の改善には非常に重要です。運動は、ややきついと感じる程度の有酸素運動(ウォーキング、水泳、ラジオ体操など)を1日20〜30分ほど行うことが効果的と言われています。高血圧や狭心症などの疾患がある方や体力がない方は、無理をしすぎないよう、掃除や買い物など日常生活の中でなるべく体を動かすことを意識してみましょう。
禁煙、適量の飲酒
たばこにはニコチンや活性酸素などの有害化学物質が含まれており、喫煙によって血管内皮細胞が損傷し、動脈硬化が進行します。これが心疾患や脳卒中の主な原因となります。そのため、これらの病気を予防するには禁煙が不可欠です。禁煙が難しい場合は、当院の禁煙外来をご利用ください。
アルコールは、1日の適量を超えないよう、適度に楽しみましょう。男性の場合、ビールなら500ml(中瓶1本)、日本酒なら1合(180ml)、焼酎ならロック1杯(約70ml)に相当します。女性の場合、ビールなら250ml(小瓶1本)、日本酒なら半合(90ml)、焼酎ならロック半杯(約35ml)に相当します。週に2〜3日は休肝日を設けることが大切です。
十分な睡眠
質の悪い睡眠は、生活習慣病の発症リスクを高めると言われています。不眠症や睡眠時無呼吸症候群は、生活習慣病の患者さんによく見られます。逆に言えば、十分に睡眠時間を取ることは、免疫力の向上や疲労回復につながり、生活習慣病の改善にもつながると言えます。ご自分の睡眠状態に不安を感じる方は、ご相談ください。
ストレス発散
ストレスは、血圧上昇や頭痛を引き起こし、脳卒中や心疾患のリスクを高めます。また、ストレスの影響で喫煙や飲酒への依存や、過食などの生活習慣の乱れへつながることもあります。健康な体や心を保つには、ストレスの管理が大切です。十分や休養、お風呂にゆっくり入る、適度な運動、好きな趣味に没頭するなど、ご自分に合ったストレス発散方法を見つけましょう。
定期検診
生活習慣病は自覚症状がほとんどないため、知らないうちに病気が進行してしまうことがあります。そのため、病気の進行を防ぐためにも定期的な健康診断を受けることが重要です。健康診断を通じて血圧や血液検査の数値を確認することで、疾患の早期発見と早期治療が可能になります。
生活習慣病の管理は当院へ
当院では、地域のかかりつけ医として、不調を感じた際にすぐご相談いただける環境を整え、疾患の早期発見と早期治療につながる生活習慣病診療を提供しています。生活習慣病は継続的な健康管理が欠かせない疾患ですが、自己管理が難しい側面もあります。当院では、糖尿病専門医、看護師、管理栄養士がチームとして連携し、患者さんが健康的な生活を長く続けられるようサポートいたします。
健康診断で異常な数値を指摘された方や、気になる症状があり受診をためらっている方も、まずはお気軽にご相談ください。