血液中の尿酸値が7.0mg/dl以上と高い状態を高尿酸血症と言います。痛風とは高尿酸血症の状態が続き、足の関節などに尿酸の結晶が沈着することで、関節とその周辺組織で激しい炎症を起こす病気のことです。多くの場合、足の関節(特に足の親指の付け根)に急激に炎症が起こり、痛みとともに赤く腫れるなどの症状が出現します。その痛みは、痛風という名の通り、「風に吹かれただけでも痛む」ほどの激痛です。その他、足首、膝、手首、肘など、他の部位に生じることもあります。
発症年齢は、30~40歳に多いのですが、近年は若年層(20歳前後)の発症例も比較的多く報告され、肥満の関与が指摘されています。高尿酸血症による病気として、痛風が有名ですが、その他、尿路結石、腎機能障害(痛風腎)、動脈硬化性疾患(心筋梗塞や脳梗塞など)の原因になることから、他の生活習慣病と同様に日頃の管理が重要です。
原因
尿酸は、細胞中の核酸(DNA、RNA)が分解されるときの副産物です。体内で産生された尿酸は、腎臓から排泄されますが、正常な場合でも、少量の尿酸が血液中に存在します。また、食品に含まれるプリン体と呼ばれる物質が、体内で尿酸に変換されます。従って、高尿酸血症の原因は、以下になります。
- 腎臓からの尿酸排泄低下
- 尿酸の過剰産生
- プリン体を多く含む食品やアルコールの過剰摂取
治療
痛風発作時の治療
この時期は、まずは炎症を鎮静化させることを優先します。痛風発作時には、後述の尿酸降下薬は使用しません。急激な尿酸値の変動は、かえって発作を悪化させます。
前兆期:コルヒチン
痛風発作極期:非ステロイド抗炎症薬、無効な場合は経口副腎皮質ステロイドを投与します。
高尿酸血症に対しての治療
プリン体を多く含む食品の摂取は控えましょう。プリン体が比較的多いビールを避け、焼酎やウイスキーのような蒸留酒に変えれば良いという問題ではありません。アルコールはそれ自体が尿酸値を上げる作用があるため、禁酒・節酒は高尿酸血症の治療に大切です。
また、運動療法で肥満を解消することも重要です。脂肪組織には尿酸産生を促進する酵素があります。尿酸は脱水で悪化しますので、こまめな飲水を心掛けましょう。
(1)血清尿酸値7.0mg/dl以上で、痛風関節炎や痛風結節の既往がある場合
(2)血清尿酸9.0mg/dl以上の場合
(3)血清尿酸値8.0mg/dl以上で合併症(腎障害、尿路結石、高血圧症、糖尿病、メタボリックシンドローム、虚血性心疾患)
がある場合は、薬物療法(尿酸産生抑制薬や尿酸排泄促進薬)の開始を検討します。
食事療法のまとめ
- プリン体を多く含む食品を避ける
えび、レバー類、干物(いわし、あじ)、いくら、たらこ、かつお、干し椎茸、ビールなど
- 水分摂取を心掛ける
- アルコールを控える
- 運動を併用した肥満の解消